このページではJavaScriptを使用しています。

INTERVIEW

2013年入社 金融事業部

リースの魅力は
様々な業界と関わること

出身:札幌市
出身校・専攻:教育学部・環境科学専攻卒
趣味:野球観戦

2013年入社~ 【販売事業部(今の資材事業部)】
 事務用品や車両部品の調達業務を担当
2016年~   【総務経理部(今の総務部)】
 総務で採用、社内インフラ管理、広報など様々な業務を担当
2018年~現在 【金融事業部】
 主に道内民間企業のリース営業等を担当

リースの仕事の魅力と担当している仕事

リースの仕事の魅力は、様々な企業のお客様がおり、それぞれ事業領域が異なっているためさまざまな業界・物件に関わることができることです。言葉の意味は全く違いますが、「揺りかごから墓場まで」の言葉のように、新たな命に係る病院にはじまり、みなさんの通われた学校やアルバイト先もそうですし、最後(?)は火葬場まで、就職活動では知り得ないたくさんの業界の方とお仕事をすることができるのはとても魅力的だと思います。
そんななかで、JR北海道グループを中心に、道内企業を担当しています。ジェイ・アール商事という名前からも、「JR北海道グループだから『鉄道関係』ばっかり?」というイメージを持たれがちですが、病院の医療機器であったり、ホテルや温泉の施設であったり、はたまたみなさんがコンビニで普段目にする商品の機械であったり…と、幅広い業種の方と関わっています。

当社でリース業務を行う意義

当社のリース事業は、社内の販売部門と保険部門と連携した営業ができることに大きな意義があると思います。
販売部門においては長年培ってきた物件調達力があり、保険部門においてはリース物件に必ず付保しなければならない動産総合保険を取り扱っていることから、それぞれの部門のお客様を共有できることなど、各部門間のシナジー効果を発揮できるという面で大きな強みとなります。
また、リース会社はお客様に代わって物件を購入しますので、資金力を要します。その点では、JR北海道グループ内に資金を融通しあうCMSというシステムがあり、さらに当社がCMSの統括会社を担っています(預かり・貸付の事務作業等を実際に行っている)ので、機動性のある資金調達ができることでビジネスチャンスを逃さないという点で当社ならではのリース事業ということになるかと思います。

入社してから成長したこと

お客様の間口が広がること、自身の業務の間口が広がった時に成長を感じることができます。
資材事業部に在籍していたときは、親会社を含めたグループ会社への貢献に寄与することが一つの使命と捉え日々の業務に励んでいました。 リース部門に異動してきた際も、最初に担当したのはJR北海道とそのグループ会社でした。グループ内という言ってみれば慣れた環境で、リースのことを勉強しながら日々進んでいったのですが、次第にJR北海道グループ以外の企業、官庁向けの案件に携われるようになりました。
グループ外企業への営業活動を通して少しずつ間口が広がり、その経験を踏まえ自分なりの工夫で新規のお客様との取引を開始できるようになれたことを振り返ると、徐々にではありますが成長できているなと感じます。

当社の好きなところと、もっと良くなってほしいところ

ジェイ・アール商事の良いところは、諸先輩方との距離が近く、相談しやすい環境があることだと思います。みなさんと年齢の近い若い世代が増えてきたことはもちろん、困っていることがあれば部門の垣根を問わず相談できる雰囲気があるため、業務上の不明点の解決だけではなく、気持ちの面でも整理できるような環境づくりを、「やって当たり前」という雰囲気でできていることがすごいな思っています。
一方、どんな良いことでも「やって当たり前」が進みすぎると、「やってくれてありがとう」という感覚が無くなりかねないという面もあると思います。「これくらいやって当たり前、ありがとうなんて言うもんじゃない」と各社員が胸を張れるようになるのは良いことだと思いますが、業務において「やって当たり前」があまりにも多すぎると、モチベーションの向上にはつながりませんし、モチベーションの向上どころか、維持も厳しくなります。だからこそ、もっと社内で「ありがとう」や「よくやったね」といった言葉が出てくるようになれば良いなと思いますし、私自身も「そんなの当たり前」という発信よりも「ありがとう」を発信して、一層やりがいのある業務・一つ一つが成功体験になり得る環境にしていきたいと思います。

1日のスケジュール

08:50 《始業》メールチェック、当日の予定確認
09:30 会議出席(社長を含めた役員全員と、引合のあった案件の取組可否や取組金額等の社内決定を行います)
10:30 デスクワーク(会議の内容を踏まえ、お客様とのこの後の手続き方等のすり合わせや書類作成を行います)
12:00 《お昼休み》
13:00 取引先訪問(お客様との新規リース案件の打合せや、旧物件の処分に関すること、物件の納品確認等を行います)
16:00 デスクワーク(その日のお客様との打合せ事項を上司や先輩に報告し、見積書や稟議書類の作成を行います)
17:25 《終業》退社

学生の皆さんにメッセージ

泣いても笑っても、「新卒」という肩書をもって就職活動ができるのは1回きりです。大変なこと、心が折れそうになることもたくさんありますが、この就活期間を楽しみながら過ごしてください。
また、自分の志望とは違う企業を受けてみるのもこの後の社会人生活の中でとても生きてくると思いますので、「行くか、行かないか」は別として、この期間にたくさんの企業と接する機会を作ってください。内定をもらうことがゴールではありませんから、実際に社会人になった時に、その経験が生きると思います。

【参考動画:リースの仕事とは】